【スズキ軽自動車】ハスラー・ラパン・ジムニーを徹底比較

楽天の査定で確実に損をしない下取りをしよう!

下取り、車の売却は必ず
無料楽天一括査定サイトを使いましょう!
ディーラーでは20万円の下取りが、
買取業者では 80万円になることも
よくあります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社
あなたの車の買取価格を
競ってくれるのです。
結果的に値段を吊り上げてくれ
高額査定を可能にしてくれます。

ハスラーとジムニーに関してはミニSUVですが、ラパンに関しては軽自動車です。

当サイトはSUV車種に特化したサイトにはなっています。

しかしネット上で検索してる方はこの3車種を比較する人が多いのでこの3車種での比較記事をしていきます!

実はあなたも、ハスラー・ラパン・ジムニーで悩むスズキ好きだったりはしませんか?

スポンサーリンク



ハスラーとラパンとジムニーの価格を比較

引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/lapin/styling/

ハスラー、ラパン、ジムニーを比べる場合、各車種の価格はどのぐらい違うのか、気になりませんか?

各車種は最上位グレードでも200万円以下で購入が狙えますが、他の車と比べると価格が少し高くなっている車種もあります。

まず、スズキ・ハスラーの各グレード別の価格を確認してみましょう。

▼スズキ・ハスラー 価格

スズキ・ハスラー 価格
ハスラーA 1,100,520円~
ハスラーG 1,197,720円~
ハスラーGターボ 1,409,400円~
ハスラーJ 1,485,000円~
ハスラーJターボ 1,578,960円~

ハスラーはA、G、Jの3つのグレード体系で販売されていて、GとJにはターボ車の設定もあります。

ベースグレード車の価格は110万円ほどと安めですが、ハスラーJまでグレードが上がると148万円~販売されていて、最上位グレードのJターボは157万円~購入が狙えます。

スズキ・ハスラーはベースグレードの価格は安めで、最上位グレードでも160万円以下とハスラーはSUV車の中では価格が抑えられているように感じられます。

次にスズキ・ラパンの各グレード別の価格を確認していきましょう。

▼スズキ・ラパン 価格

スズキ・ラパン 価格
ラパンG 1,077,840円~
ラパンS 1,202,040円~
ラパンL 1,285,200円~
ラパンX 1,389,960円~

スズキ・ラパンは軽自動車として販売されている車種で、G、S、L、Xの4つのグレード体系で販売されています。

ベースグレードの価格は107万円と低めで、各グレードの価格差も10万円前後となっていて、最上位グレードのXでも138万円と140万を下回っています。

ラパンはスズキが販売している軽自動車の中でも価格が安めの車種で、最上位グレードを選んでもベースグレードと30万円ほどの価格差となります。

その為、低価格の軽自動車を求めている方ならラパンは候補に入りやすいのではないでしょうか。

続いて、スズキ・ジムニーの各グレード別の価格も確認してみましょう。

▼スズキ・ジムニー

スズキ・ジムニー 価格
ジムニーXG 1,458,000円~
ジムニーXL 1,582,200円~
ジムニーXC 1,744,200円~

ジムニーはスズキから販売されているSUV車種の1つで、XG、XL、XCの3つのグレード体系で販売されています。

ベースグレード車のXGの価格が145万円以上とハスラー、ジムニーに比べて高く、最上位グレードは174万以上と少し高額に感じられます。

しかし、ジムニーは耐久性が高いラダーフレームが採用されている車種で、ベースグレード車でもガソリンターボエンジンを搭載し、悪路での走行性能もかなり高くなっています。

スズキ・ジムニーはオフロード走行性能がハスラー、ジムニーより勝っている車種なので、悪路での走行機会が多い時には、ジムニーを選んでみるのも良いと思います。

そして、ハスラー、ラパン、ジムニーの価格を比較すると、価格が一番安いのはラパンで、高いのはジムニーという結果になります。

ラパンは軽自動車の中でも価格が抑えられている車種で、ジムニーと価格を比べれば、ベースグレード車でも35万円以上の差ができています。

ハスラー、ラパン、ジムニーの購入を検討している場合、価格の安さで選ぶならラパンが有利で、最上位グレードもラパンが一番安く購入が狙えます。

ただし、ラパンとハスラーはベースグレード車の価格差が2万円ほどしかなく、価格差がそれほど大きいわけではないので、価格を抑えながらSUV車を優先したい時などには、ハスラーを購入候補に入れてみるのも良いと思います。

ハスラーとラパンとジムニーの大きさを比較

スポンサーリンク

引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/styling/

ハスラー、ラパン、ジムニーなどの車両が気になっている場合、各車種を比べて一番小さい、大きい車種はどれなのかなど、気になりませんか?

各車種はSUV車、軽自動車という違いはありますが、車体サイズに大きな差はなく、遠目から見れば比べてもサイズ差が分かりにくいかもしれません。

ハスラーとラパンとジムニー、それぞれの車体サイズを表にしてまとめてみました。

▼ハスラー ラパン ジムニー 車体サイズ

車種/サイズ 全長 全幅 全高
ハスラー 3,395mm 1,475mm 1,665mm
ラパン 3,395mm 1,475mm 1,525mm
ジムニー 3,395mm 1,475mm 1,725mm

ハスラー、ラパン、ジムニーは車体サイズを比べた場合、サイズとして小さいのはラパン、一番大きいのがジムニーということがわかります

ただ、ハスラー、ラパン、ジムニーは全長が3,395mm、全幅が1,475mmという点は各車種で共通していて、車体サイズで違う点は高さのみになっています。

各車種の高さを比べると、ラパンは全高が1,525mmと他車種に比べて小さく、一番全高が大きいジムニーと比べると200mmの差ができています。

ハスラーはジムニーほど車高が高いわけではありませんが、ラパンと比べると140mmの差があります。

屋根付きの駐車場などを利用する場合には、各車種のサイズで考えると車体サイズが抑えられている軽自動車のラパンが有利と言えるかもしれませんね。

次に各車種の室内寸法にどのぐらいの差があるのか、比べてみましょう。

▼ハスラー ラパン ジムニー 室内寸法

車種/サイズ 長さ 高さ
ハスラー 2,035mm 1,295mm 1,250mm
ラパン 2,020mm 1,295mm 1,240mm
ジムニー 1,770mm 1,300mm 1,200mm

ハスラー、ラパン、ジムニーの室内寸法を比べると、室内が一番広いのはハスラー、狭いのはジムニーという結果になりました。

室内寸法の長さ、高さはハスラーが一番広く確保されていて、幅はジムニーが他車種より5mm大きいですが、長さ、高さはハスラー、ラパンに負けています。

ジムニーは車体サイズが一番大きい車種ですが、室内寸法は狭くなっていて、特に室内の長さが短いので、ハスラーと比べると少し窮屈に感じるかもしれません。

ラパン、ハスラーに関しては長さが15mmとなりました。高さが10mmしか変わらないので、ハスラーと同じく室内は窮屈さを感じにくく、快適に過ごせるのではないでしょうか。

室内は広いほどシート間のスペースなどが大きくなるので、車内の快適さはハスラーが他車種より有利に感じられます。

そして、各車種の最低地上高も確認しておきましょう。

▼ハスラー ラパン ジムニー 最低地上高

車種/サイズ 最低地上高
ハスラー 180mm
ラパン 155mm
ジムニー 205mm

ハスラー、ラパン、ジムニーの地上高を比べると、一番地上に近いのはラパンで、離れているのはジムニーという結果になります。

ラパンは地上高が低い為、荷物の積み下ろしを楽に行うことが可能で、荷室を使う機会が多いならラパンが有利に感じられます。

ハスラーはジムニーほど地上と離れているわけではありませんが、ラパンとは25mmの差があって、荷室利用時は荷物を大きく持ち上げる必要があるかもしれません。

ジムニーは地上高が205mmと他車種と比べて地上から離れていて、大きな荷物の積み下ろしを行う時は荷物の持ち上げが負担になる可能性もあります。

各車種の地上高を比べた場合、荷物の積み下ろしが楽なのは軽自動車のラパンで、SUV車のハスラー、ジムニーは少し荷室利用時に荷物を大きく持ち上げる必要があるように感じられました。

スポンサーリンク

ハスラーとラパンとジムニーの燃費を比較

引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/styling/

ハスラー、ラパン、ジムニーの性能を比べる場合、各車種でどの車が一番燃費が良いのか、気になりませんか?

各車種は排気量が抑えられたエンジンが搭載されていて、カタログ上の燃費性能はかなり優れている車種もあります。

最初にハスラーのカタログ燃費、実燃費を確認してみましょう

▼ハスラー カタログ燃費

グレード カタログ燃費(JC08モード) 実燃費平均(e燃費情報)
ハスラーA、ハスラーG(MT車) 24.2~26.6km 20.11~23.37km
ハスラーGターボ、ハスラーJターボ 26.2~27.8km 17.44~18.93km
ハスラーG(CVT車)、ハスラーJ 30.4~32.0km 17.40~19.67km

ハスラーはグレードによってガソリン車、ターボ車、マイクロハイブリッド車の設定があって、各エンジンで燃費性能が異なっています。

ガソリンエンジンを搭載しているハスラーA、GのMT車はカタログ燃費が24.2~26.6㎞、実燃費平均値は20.11~23.37kmとなっています。

カタログ値は他グレードに比べると低いですが、実燃費は他グレードより勝っていて、ハスラーのガソリン車はカタログ値と実燃費の差が大きくありません

ただ、ハスラーAなどは実燃費の報告数が他グレードに比べて少なく、報告数が増えると実燃費平均が少し落ちる可能性もあります。

ガソリンターボ車でマイルドハイブリッド搭載モデルのハスラーGターボ、Jターボはカタログ燃費は26.2~27.8km、実燃費は17.44~18.93kmとなっています。

カタログ値は26km以上と高めですが、実燃費はカタログ値より約9kmほど劣っていて、ベースグレード車などよりも下回っています。

しかし、ハスラーのターボ車はリッター19~20kmの報告も多めで、低燃費走行を意識すれば実燃費以上の記録を狙える可能性も十分あります。

ガソリンエンジン車にマイルドハイブリッドが搭載されているハスラーGのCVT車、ハスラーJはカタログ燃費が30.4~32km、実燃費は17.4~19.67kmとなっています。

ハスラーJなどはカタログ燃費値がリッター30kmを超えていますが、実燃費は17~19kmほどと差が10kmもあって、ターボ車と変わらない実燃費となっています。

ただし、マイルドハイブリッド搭載のガソリン車はリッター19kmほどの報告が300件以上と多くありますが、リッター20kmを超える報告も多数で、25kmを超える報告も寄せられています。

マイルドハイブリッド搭載のハスラーのガソリン車は低燃費走行を意識すれば実燃費を超える記録を狙えるかもしれません。

ハスラーはカタログ燃費値が高いモデルもありますが、実燃費はカタログ値より大きく落ちていて、ガソリン車以外は少し燃費性能が低く感じられました。

次にラパンのカタログ燃費、実燃費を確認してみましょう。

▼ラパン カタログ燃費

グレード カタログ燃費(JC08モード) 実燃費平均(e燃費情報)
ラパンG 27.4~29.6km 20.91~25.15km
ラパンL、ラパンS、ラパンX 33.2~35.6km 19.27~21.42km

ラパンは各グレードでガソリンエンジンが採用されていますが、ベースグレード車、他グレードで燃費性能が違っています。

ベースグレードのラパンGはカタログ燃費が27.4~29.6km、実燃費は20.91~25.15kmとなっています。

ラパンGは実燃費報告でリッター19㎞を下回る報告が少ないので、実際の走行でも実燃費平均に近い数値で走行できるのではないかと思われます。

中間グレード以上のラパンL、ラパンS、ラパンXはカタログ燃費が33.2~35.6km、実燃費は19.27~21.42kmとなっています。

カタログ値はリッター33kmを超えていますが、実燃費は19~21kmほどとベースグレード車を下回っています。

寄せられている実燃費報告を確認したところ、ラパンLなどはリッター17~21kmほどの報告が多く、走行環境次第で大きく燃費が変わる可能性があります。

ただ、ラパンの中間グレード以上のモデルにはリッター21kmを超える報告も複数あるので、ラパンL、S、XもラパンGに近い、またはそれ以上の燃費で走行できるかもしれません。

続いて、ジムニーのカタログ燃費、実燃費も確認していきましょう。

▼ジムニー カタログ燃費

車種名/燃費 カタログ燃費(WLTCモード) 実燃費(e燃費情報)
ジムニー 13.2~16.2km 13.31~14.26km

ジムニーはAT車、MT車で燃費性能は少し違いますが、全グレードで燃費性能は変わらず、カタログ燃費は13.2~16.2km、実燃費は13.31~14.26kmとなっています。

AT車はカタログ値が13.2kmですが、実燃費平均は13.31kmで、ジムニーのAT車は寄せられている実燃費平均値の方が良い結果が出ています。

実燃費の報告を確認したところ、カタログ値を下回っている報告もありますが、リッター14km以上の報告も多数あって、AT車はカタログ値に近い燃費で走行できるのかもしれません。

MT車はカタログ値が16.2kmとAT車より3kmも勝っていて、実燃費平均も14.26kmとAT車を越える結果が出ています。

ジムニーのMT車はカタログ値より実燃費は劣っていますが、リッター12~15km近くで走行できている方も多めで、燃費を気にするならジムニーはMT車を選んだほうが良いと思われます。

そして、ハスラー、ラパン、ジムニーの燃費性能を比べると、燃費が良いのはラパン、悪いのはジムニーとなります。

ラパンはカタログ燃費、実燃費共にハスラー、ジムニーより良く、特にカタログ値ならリッター33kmを超えているモデルもあります。

実燃費はカタログ値より大きく落ちますが、平均値はリッター20km近い数値が出ていて、ジムニーと比べると燃費良く感じられます。

ハスラーはジムニーほど燃費が低いわけではありませんが、ラパンと比べると少し劣ってしまいます。

ハスラー、ラパン、ジムニーで燃費性能を重視する場合には、ラパンを選んでガソリン代ダウンを狙ってみるのがいいかもしれませんね。

スズキの軽自動車まとめ

引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/lapin/safety/

今回はハスラー、ラパン、ジムニーの価格、サイズ、燃費を比べてみましたが、どうだったでしょうか。

まず、各車種で価格を比べた場合はラパンが一番安く、ジムニーが一番高いという結果が出ていて、ハスラーはラパンに近い価格となっていました。

ラパンは最上位グレードでも標準価格なら140万円を下回っていて、複数のオプションを付けても200万円以下で購入が狙えるのではないかと思われます。

ジムニーは最上位グレードが175万円ほどと他車種に比べて高めで、オプションを付けると200万円を超える可能性もあって、価格面だとラパンには負けてしまいます。

ただ、ラパンは軽自動車なので、SUV車を優先するならラパンと価格があまり変わらないハスラーを候補に入れるのが良いと思います。

次に各車種のサイズですが、車体サイズを比べると、一番小さいのはラパン、一番大きいのはジムニーという結果が確認できました。

しかし、ハスラー、ラパン、ジムニーは車体サイズがほぼ同じで、違う点は高さのみとなっていて、車高を気にしないならサイズ面の優劣はほとんど感じないと思います。

ただ、室内寸法はハスラーが一番広く、ジムニーが狭いという結果で、車内の快適さを求めるならハスラーが一番候補に入りやすいのではないでしょうか。

最後に各車種の燃費ですが、燃費性能はラパンが一番優れていて、劣っているのはジムニーとなっていました。

ラパンは実燃費にリッター20kmを超える報告も多く、ジムニーは実燃費が15kmを下回っているので、5km近い差ができています。

ハスラーはジムニーよりは燃費が良いですが、ラパンと比べると負けてしまうので、燃費を気にするならラパンが有利と言えるでしょう。

ハスラー、ラパン、ジムニーは比べると、価格や燃費の面でラパンが有利で、ジムニーは他車種より劣る結果が出ています。

しかし、各車種は様々な点で優れているところもあるので、価格、燃費を優先するならラパン、低価格SUV、車内の快適さを求めるならハスラー、オフロード走行を行う機会が多いならジムニーなど、目的別で購入候補を考えてみるのも良いと思います。

愛車の査定を50万円以上、高く査定してくれるのは楽天査定!

「愛車の売却どこにしたらいいか分からない…」
「愛車の売却は近くの中古車販売で妥協しようか…」
「下取りで値引きを大きくしたい…」
「新車をお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」
などあなたにも
悩みがあるのではないでしょうか。

1,値引きを大きくして
新車を安く買いたい!

2,愛車を高く売りたい!

こんなあなたの望みを叶える
オススメの裏ワザを
ご紹介します!

下取り、愛車の売却は無料の一括査定サイトを使い最高値で売る!

ディーラーで20万円の下取りが
一括査定を使い80万円になることも
多々あります。

一括査定ではあなたの
愛車をガリバーなど
大手下取り会社の
複数業者が

無料査定をしてくれるのです。

ここで出た最高値
車を売却することができます。

またその最高値を
ディーラーに伝え
値引き交渉に使うことで
値引きの限界を引き出す
ことも可能です。

一括査定を使うことで
愛車を最も高く
売却することが出来るのです。
※こちらは記事の上で紹介してるサービスと違い複数業者とのやり取りとなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です